こんにちは。 梅雨も明けぬまま、7月も末。 先週は東京、今日からは群馬、郡山、横浜と 熱いヨガの学びの時間を過ごしています。 先週の東京での3日間は 肉体に特化した練習の時間でした。 最長で1日7時間にも及ぶプラクティス。 本来のヨガ的な考え方に基づくなら それは過剰な エネルギーの無駄使いともいえる行為。 しかしそれ程に...
こんばんは。 すっかり静かになっておりましたが なんとも熱い日々を京都で過ごしています。 ヨガに出会えた幸運を 毎秒ごとに実感するような時間。 巷ではよく 引き寄せの法則 なんて言葉を聞きますが ヨガではそれを驚くべき次元で考えます。 これをするだけで、あなたの望みは全て叶う! なーんて甘い話はないのですが しかし、思考を変えていくことは...
こんにちは。 今月も、福井、神奈川と ヨガの旅に飛び回ってきました。 そこで目の当たりにした奇跡のような瞬間。 でもそれは奇跡でも魔法でもなく 本来のヨガの持つ力。 何年もかけて膝と股関節の手術をし 自分の体でありながら どんどんと自由がきかなくなってくる身体。 全身の細胞が溶けていくようだと 車椅子の上から 暗い表情で打ち明けてくださった...
マインドフルネス(mindfulness) って聞いたことありますか? ヨガをする人だけでなく ビジネスマンの間でも話題となっているようです マインドフルネスとは何かというと 今この瞬間に集中し 注意深く気づきを持つこと と言われているのですが 本当にそうなのでしょうか? 言葉には他言語には 翻訳不能な意味も含まれています...
新年度の始まり。 そして、新元号も発表となり なんだかそわそわした気分で過ごしています。 令和、美しいですね。 30代にして昭和、平成、令和を 生きることになるとは 感慨深いような。 さて そんなバタバタと 慌ただしくなりがちな4月ですが 忙しい、忙しい と口に出してはいませんか? あるいは口にはしなくとも 頭の中に そんな声がこだましてはいませんか?...
なんと、年度末。 (ブログ的には) ご無沙汰しております。 今日は年明けから考えていた思考の整理について。 ヨガを始めてからも 私の頭の中はいつもごちゃごちゃと散らかっていて 何がどこにあるのかもわからず 一体いつから持っていたのかもわからない とっくに賞味期限の切れた思考や感情が 頭の中にパンパンに詰まっていました。 例えばそんな冷蔵庫には...
またまた、またまた、ご無沙汰しています。 (この挨拶から卒業しなければ・・・) 秋風が心地よい季節になりましたね。 教室内も動くのに、そしてシャバーサナに丁度いい温度。 さて、昨年も参加した The Practice. 肉体に重きを置いた3日間×3ヶ月のトレーニング。 ひたすらに弱いところに働きかけるわけですが、...
またまたご無沙汰しています。 今月も皆様のご理解のもと、8日間に及ぶヨガ合宿に参加してきました。 今年で3度目になる群馬アシュラムでの24時間ヨガ三昧。 共に学ぶ仲間たちと、師と、朝から晩までヨガを生きる本当に贅沢な時間でした。 アシュラム、という言葉を耳にしたことのある方も多くいらっしゃると思いますが、...
前回のブログ投稿からもう5ヶ月が経とうとしていることに驚愕しています。なんとまぁ。 さて、気を取り直して。 先日、茨城に住んで15年目にして初めて ひたち海浜公園のネモフィラを見に行ってきました。 予想通りものすごい人出でしたが (うっかりムスカの名言が口をついて出そうになるほど) 予想以上の美しい景色を堪能してきました。...
たとえば 「そんなの無理無理!」 「できない!!!」 で、頭も心もいっぱいになってしまうときは 「私にはできる」 と自分を奮い立てるおまじないをかけ、 たとえば 「私にはできる!」 「私にしかできない!」 が、自分の中で大きくなってきたときは そこから「私」を取ってみる。 エゴを手放す。 よく聞く言葉ではあるけれど。 周りを助けたい。...